英検補習授業中
ただ今英検補習レッスン中。
午前に3級(小学6年生)
午後に2時~5時まで 4級クラス
え~?3時間も!って感じですが
6年生ぐらいになると結構がまんできるらしい(笑)
というより、20分問題解いたらチビ休憩を入れて
お茶を飲んだり、3時にはおやつタイム!って釣っているので
勉強しにきてはいるけど
遊びにも来ているような・・・・
友達に会いにきている部分も結構多いような気もするけど
講師としては、まとめて一気にやってしまった方が
過去問の勘がつかめるような気がします。
英検の補習は今日だけでなく夏休みの私と子どもたちの
都合を合わせて決めています。
来るかどうかも子どもが決めています。
だから、来なくても良いので
来ない子(英検を受けたくない子もいるので)も
います。
子どもが来るって自分で決めた以上は
ふざけるのも、おしゃべりも×
でないと
3時間教えているこっちの身がもたない
頭が補習モードなので
そうなると
オチビレッスンプランが不思議と
思い浮かばない
違う脳みそ使っているのかな

午前に3級(小学6年生)
午後に2時~5時まで 4級クラス
え~?3時間も!って感じですが
6年生ぐらいになると結構がまんできるらしい(笑)
というより、20分問題解いたらチビ休憩を入れて
お茶を飲んだり、3時にはおやつタイム!って釣っているので
勉強しにきてはいるけど
遊びにも来ているような・・・・

友達に会いにきている部分も結構多いような気もするけど
講師としては、まとめて一気にやってしまった方が
過去問の勘がつかめるような気がします。
英検の補習は今日だけでなく夏休みの私と子どもたちの
都合を合わせて決めています。
来るかどうかも子どもが決めています。
だから、来なくても良いので
来ない子(英検を受けたくない子もいるので)も
います。
子どもが来るって自分で決めた以上は
ふざけるのも、おしゃべりも×

でないと
3時間教えているこっちの身がもたない

頭が補習モードなので
そうなると
オチビレッスンプランが不思議と
思い浮かばない

違う脳みそ使っているのかな

お得な無料レッスン 丸善絵本読み聞かせとActivity
8月23日(土)午後3時からの丸善での絵本読み聞かせに
行ってきました。お子様連れの若いお母様ばかりの中に
ぽつんと派手なおばはんパンダが一人!
Mayuka Habbickさんから60分間の絵本レッスンを無料で
受けられる訳ですから
参加したお子さんは本当にラッキー
それを見られた私もラッキーでした!
絵本を読みながら
絵本に出て来る動作をみんなで
真似しましたが2歳ぐらいのお子さんでも
ノリノリでしたよ。 ”Yes, I can!"って。
絵本の海の世界をMayuka Magic で体験し
絵本も読むだけでなく
歌ってくれました。
子どもたちが必死でMayukaさんを真似して
泳ぐので笑えましたよ!
最後はできあがったアートの前で
写真撮影!
すごく良かったのに
丸善があまり告知していなかったせいか
参加者は数名でした。
でも、参加する側としては
かなりラッキーだったかもね。
行ってきました。お子様連れの若いお母様ばかりの中に
ぽつんと派手なおばはんパンダが一人!
Mayuka Habbickさんから60分間の絵本レッスンを無料で
受けられる訳ですから
参加したお子さんは本当にラッキー

それを見られた私もラッキーでした!

絵本を読みながら
絵本に出て来る動作をみんなで
真似しましたが2歳ぐらいのお子さんでも
ノリノリでしたよ。 ”Yes, I can!"って。
絵本の海の世界をMayuka Magic で体験し
絵本も読むだけでなく
歌ってくれました。
子どもたちが必死でMayukaさんを真似して
泳ぐので笑えましたよ!
最後はできあがったアートの前で
写真撮影!
すごく良かったのに
丸善があまり告知していなかったせいか
参加者は数名でした。
でも、参加する側としては
かなりラッキーだったかもね。

だれでもピカソ 3
子どもはみんなピカソ!
紙を半分に折り、動物の絵を少しだけ描いて
お友達に当ててもらうゲームをしました。
"Is this a cat?" "Yes, it is."の
やりとりをしてもらうのが目的。
子どもたちにつけた条件は
”なるべくわからないように下手に描くこと!”
でした。下手に描く、これがこどもたちには
難しいらしい。なのでどんな絵を描いても
先生には”うますぎるよ~!”と言われてしまう
描いてくれたのはこんな絵

この半分だけ描いた絵だけを見て
お友達にあててもらいます。
チャンツで練習したフレーズを使うために
このacitivityをしました。
あてられたら絵を完成させます。

必要なのは紙と描くものなので
親子でも雨降りのお家や病院で飽きた時に遊べるかな
なんて思います。
”なるべく下手に描いてっていったのに
**ちゃん上手ね!”なんてママに
褒められると子どもはもっと描こうって
いう気持ちになりますよ!
お教室の子たち(小学1年生)たちは
私が幼稚園の子たちに見せてあげたいから
先生にちょうだいって頼んでも
”お家に持ってかえる~!”って言われちゃいました。
太っ腹の子がうさぎの絵を置いてってくれました
a href="http://english.blogmura.com/">
紙を半分に折り、動物の絵を少しだけ描いて
お友達に当ててもらうゲームをしました。
"Is this a cat?" "Yes, it is."の
やりとりをしてもらうのが目的。
子どもたちにつけた条件は
”なるべくわからないように下手に描くこと!”

でした。下手に描く、これがこどもたちには
難しいらしい。なのでどんな絵を描いても
先生には”うますぎるよ~!”と言われてしまう

描いてくれたのはこんな絵

この半分だけ描いた絵だけを見て
お友達にあててもらいます。
チャンツで練習したフレーズを使うために
このacitivityをしました。
あてられたら絵を完成させます。

必要なのは紙と描くものなので
親子でも雨降りのお家や病院で飽きた時に遊べるかな
なんて思います。
”なるべく下手に描いてっていったのに
**ちゃん上手ね!”なんてママに
褒められると子どもはもっと描こうって
いう気持ちになりますよ!
お教室の子たち(小学1年生)たちは
私が幼稚園の子たちに見せてあげたいから
先生にちょうだいって頼んでも
”お家に持ってかえる~!”って言われちゃいました。
太っ腹の子がうさぎの絵を置いてってくれました

a href="http://english.blogmura.com/">

音がでるハロウィーンの絵本
アマゾンでかわいい本をゲットしました。

Little wizard illustrated by Ben Cort
little wizard の kite が木に引っかかって取れません。
wand を振るとお鍋から出てきたのがduck!
flap付きになっているので子どもたちと次何がでてくるのかな
なんて話しながらめくって遊べます。
また本についている丸いボタンを
押すとmagic wand の音が出てきます。
大きな音ではないので
クラスが静かでないと聞こえないかもしれませんが
逆に静にしないと聞こえないよ~と最初から言えば
良いかもしれません。
ハロウィーン関連の絵本ですが、あまり怖いものは
出てきません。
出て来るのは
duck,snail,kangaroo,fly,bear.bat。


Little wizard illustrated by Ben Cort
little wizard の kite が木に引っかかって取れません。
wand を振るとお鍋から出てきたのがduck!
flap付きになっているので子どもたちと次何がでてくるのかな
なんて話しながらめくって遊べます。
また本についている丸いボタンを
押すとmagic wand の音が出てきます。
大きな音ではないので
クラスが静かでないと聞こえないかもしれませんが
逆に静にしないと聞こえないよ~と最初から言えば
良いかもしれません。
ハロウィーン関連の絵本ですが、あまり怖いものは
出てきません。
出て来るのは
duck,snail,kangaroo,fly,bear.bat。

Ghosts are here again^! ハロウィーンネタ
こんなに暑いのに10月のハロウィーンも考えなくては
いけないのが英語講師

過去の資料を引張ってきたり絵本を検索したりしています。
buckle my shoe を聞いていたらこんなハロウィーンの替え歌が
思いつきました。 Boo~!

簡単できっと子どももすぐ覚えてしまうのがこんな歌

In the tune of " Where is thumbkin"
♪ Trick or treat!
Trick or treat!
Halloween!
Halloween!
Give me something good to eat!
Give me something good to eat!
Halloween!
Halloween!
数字と結びつけたハロウィーンの遊びを考えてみました

歌は♪ buckle my shoe の替え歌
1,2 Boo~! Hoo~o!
数字のカードをひっくり返すと ghostsが!
"Oh! No! ghosts are here! run! run! run ! "
"Where's number 3? It's over there!"
3,4 Knock at the door!
みんなでドアを叩く真似
knock! knock! knock!
trick or treat! trick or treat!
5,6 Pick up sticks !
魔法の杖を動かしながら魔法の呪文を言います。
"Adacadabra!
みんなで魔法をかけたら馬が動き出したよ!
7.8 Open the gate!
黒いビニール袋のgateが呪文で開くよ
みんなでくぐろう!次は何かな?
9.10 10のカードをひっくり返すと
ghostの絵が!
"Ghosts are here again!"で
ハロウィーンおにごっこになっても良いし
10と書いてある箱を開いたら
ghostの形をしたtreatが出てきても良いですね。
考えただけなので10月のレッスンでやってみるつもりです。
ご報告や訂正案は10月にアップします!
ランキング参加していますが
この上下するのが嫌ですね。参加するのは夏休みだけかな


はらぺこあおむし 英語でじゃんけん
はらぺこあおむし 英語でじゃんけん
からだを使ったじゃんけんゲーム
これは、歌になっています
I'm a tiny egg
下にじゃがみます
I'm a hungry caterpillar
触覚のように両手を上にあげる
beautiful butterfly
両手を両端に広げます
1,2,3!でじゃんけん。
ワンポントアドバイス
あまり動きが似通っていると
後だしされちゃうので
動きはしゃがむ、立つなど
はっきりした方が良いですよ。
からだを使ったじゃんけんゲーム
これは、歌になっています

I'm a tiny egg
下にじゃがみます
I'm a hungry caterpillar
触覚のように両手を上にあげる
beautiful butterfly
両手を両端に広げます
1,2,3!でじゃんけん。

あまり動きが似通っていると
後だしされちゃうので
動きはしゃがむ、立つなど
はっきりした方が良いですよ。
はらぺこあおむしダンス
The nextday was Sunday again.
The caterpillar ate through
one nice green leaf
ジェンカではらぺこあおむしに!
チームでいもむしになります。
ジェンカのように前の人の方や腰に手をあてます。
先頭の子がリーダーになって
One nice green leafをさがします。
はらぺこあおむしダンス
Let's find! 左足を出して引っ込める 左足
One nice green leaf 右足を出して引っ込める 右足
Let's find! 前へジャンプ 後ろへジャンプ
One nice green leaf 前へ3回ジャンプ
Let's find!
One nice green leaf
I want to eat,eat,eat
one nice green leaf で止まります。
それぞれのチームの目の前のカードを裏返し
green leaf だったらポイントゲット。
途中で方向転換も可。
その場合は、先頭の子が両手を上げ
行きたい方向に傾けます。
You tube でジェンカの踊り方を検索すると出てきます。
ちいさい頃イベントで参加したジェンカが
楽しかったのを今でも覚えています。
最近ではあまり大勢で遊ぶ事が無くなってきた子どもたち
お友達とくっつくだけでも楽しいはず。
ぽちっとお願いします。

かなりゆっくりのペースでしか進めないが
帰ってそれがかえってよいかも。
The caterpillar ate through
one nice green leaf

チームでいもむしになります。
ジェンカのように前の人の方や腰に手をあてます。
先頭の子がリーダーになって
One nice green leafをさがします。

Let's find! 左足を出して引っ込める 左足
One nice green leaf 右足を出して引っ込める 右足
Let's find! 前へジャンプ 後ろへジャンプ
One nice green leaf 前へ3回ジャンプ
Let's find!
One nice green leaf
I want to eat,eat,eat
one nice green leaf で止まります。
それぞれのチームの目の前のカードを裏返し
green leaf だったらポイントゲット。
途中で方向転換も可。
その場合は、先頭の子が両手を上げ
行きたい方向に傾けます。
You tube でジェンカの踊り方を検索すると出てきます。
ちいさい頃イベントで参加したジェンカが
楽しかったのを今でも覚えています。
最近ではあまり大勢で遊ぶ事が無くなってきた子どもたち
お友達とくっつくだけでも楽しいはず。
ぽちっとお願いします。

かなりゆっくりのペースでしか進めないが
帰ってそれがかえってよいかも。
チャンツで じゃんけん
チャンツで じゃんけん ポン!
はらぺこあおむしで
He built a small house called a cacoon のセンテンスから
レッスンプランを考えていたら
こんなじゃんけんを思いつきました。
big blue ball は 小口真澄先生の
マーブルズのスパークリングタイム
でIn a people house を取り上げた時になんだか
印象に残っていました。
作ったチャンツはこんなチャンツ
The mouse is small (生徒が繰り返します)
The giraffe is tall (生徒が繰り返します)
And this is my big blue ball
それぞれの動物になりきった振り付けをしながら
最後のAnd から手を後ろにやり
ballで手を出してじゃんけんします。

はらぺこあおむしで
He built a small house called a cacoon のセンテンスから
レッスンプランを考えていたら
こんなじゃんけんを思いつきました。
big blue ball は 小口真澄先生の
マーブルズのスパークリングタイム
でIn a people house を取り上げた時になんだか
印象に残っていました。
作ったチャンツはこんなチャンツ

The mouse is small (生徒が繰り返します)
The giraffe is tall (生徒が繰り返します)
And this is my big blue ball
それぞれの動物になりきった振り付けをしながら
最後のAnd から手を後ろにやり
ballで手を出してじゃんけんします。

はらぺこあおむし 歌って踊ってコクーンを作ろう!

He built a small house,
called a cocoon,
around himself.
このセンテンスは繰り返しのある歌を使って
歌って!踊って!遊んで!覚えちゃうぞ!
Tは先生。AT&Ss はアシスタントの先生と生徒たち
まだ、歌になれないうちは、
子どもたちは called a cacoonの部分だけ
歌えれば良いと思いますが、2,3回目には覚えてしまいます。
♪ He built a small house called a cacoon
♪T He built a small house 胸の上辺りで小さな家を手で作って
AT&Ss called a cacoon リズムに合わせて両手をグーに
してぐるぐる回す
He built a small house
called a cacoon
He built a small house
called a cacoon
around himeself! お友達と両手をつないで
その場をぐるっと回ります。
2番目の歌詞は tall house,
3番目の歌詞は big house で歌います。
この歌詞にしたのは、後で
small,tall, big で違う遊びをするためです

夏休みだけでも毎日更新をがんばろうかなと思っています。
ぽちっとお願いします
