fc2ブログ

はらぺこあおむしのフルーツで

 
絵本に出て来る果物のカードをパズルにします。

  one apple, two pears, three plums,four strawberries,five oranges
で5つのカード。
  それぞれのカードを5つに切り分け果物パズルを作成します。

  クラスをチームにわけ5列(列の数はクラスの人数で調整しましょう)
  にします。

  one apple チームは
  On Monday he ate through one apple.を言ってからボードに貼らせても良いし
  まだそのセンテンスが難しい場合は
  "I'm hungry! apple,please!"でも良いかもしれません。

   ぽちっとお願いします。

   にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ


ゴスペルあおむしにへんし~ん

   Big fat caterpillar がもししゃべれたら
      どんな声かなって思う。

  なんかゴスペルのおばさんを想像しちゃうのは私だけ~?


  よくよく考えたらなんか私にぴったりじゃないの(笑)
  自称 ” どっちかというと派手なパンダ ”の私。
  きらきら光る(実は光物がすき)スカーフでもぐるぐる回して
   ♪I'm a big fat caterpillar ~uh~hun
ってやったらやりすぎかな大笑いハート

 マーブルズに参加するとどうもドラマチックにやりたくなっちゃうぺろり

    クラブ大きなあおむしにへんし~んゲームのご紹介ですが

   本に出て来る食べ物を全部はらぺこあおむしが食べたら勝ち!

    チームの人数分の食べ物カードが床に伏せてあります。

    選んだカードを使ってセンテンスを言い
    ボードに貼っていきます。
      ”On Monday, he ate through one apple!"

 すでにボードにある食べ物だったら
     次の人と交代します。  
   

 チームごとに表がlittle caterpillar
裏が big fat caterpillar の絵が
    ボードに貼ってありますが
    すべての食べ物をクリアしたら
    big fat caterpillar にひっくりかえせます。

    早く big fat caterpillarになったチームの勝ち!スマイル

    なんとストーリーカードは自分で作らなくても
    提供してくれているサイトがあります

    それぞれ大きさがばらばらなのが気になりますが
      http://www.dltk-teach.com/books/hungrycaterpillar/sequencing.htm

    サークルはお休みですが
    今日から又英検補習の生徒が朝9時から来ます。
    掃除しないと~!

    だんだん継続精神的にきつくなってきました
     応援よろしくお願いします

         にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ




オリジナル あおむしフォニックスシート

 あおむしフォニックスシート

   16日の日記にフォニックスのゲームのやり方が書いてあります。
    ちょっと見難い画像ですが
   顔と足はわざと描いていません。
   レッスンでbody partsもついでに復習しながら
   各自描いて行きます。

   絵を描くと子どもたちはリラックスできるので
   アルファベットの文字書きも苦ではなくなるかな。
  

   あおむしフォに行く巣.jpg

   ランキング励みになっています。お願いします。

       にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
   


自分だけのはらぺこあおむし フォニックス版



  ハート自分だけのはらぺこあおむし

   クラブフォニックスの復習とはらぺこあおむし

   ワークシートにはらぺこあおむしの顔と体のイラストがあります。
   体の部分は文字が書けるように丸くします。
   ○の数が6ヶだったら先生が使うカードは9枚。

   例えば先生が
   abcdefghiを使ったら
   生徒はその内の6ヶのアルファベットを
   あおむしの体に書き込みます。       
   
 
   自分が書いたアルファベットが全部読まれたら
   その生徒の勝ちになります!

   時間が無いので明日、イラストをのせます。

   今日は湖を見てきた帰りです。
   ぎりぎり今日のブログの更新に間に合った~!
   ぽちっとよろしくお願いします。

     にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

   
        


Pop! goes the caterpillar




   クールPop! goes the caterpillar game
    飛び出す青虫ゲーム

    ある程度の人数が必要なゲームです。
    サークルや幼稚園、小学校等に向きかな。

    二人で手をつなぎ輪になります。
    輪の中に青虫役の子がいます。
    3人でひとつのグループです。

    音符飛び出す はらぺこ青虫の歌
       ( Mulberry bush の替え歌) 
 
    One Sunday morning
    The warm sun camp up(繰り返す)

  ”3,2,1! Pop!で手を叩くか
    何か鳴り物を使うと良いかもしれませんね。

    ”Pop!”で
    青虫さん役の人は葉っぱの中から飛び出し
    違う葉っぱさんたちの中に入ります雫

    先生が一人加わると一人だけ輪に中に入れなかった
    生徒が出てきます。

    今度はその生徒と一緒に歌い
    ”3,2,1、pop!"と合図をします。

    鳴り物をたたきたくて
    わざと飛び出す子もいるかもウィンク

    私の気力いつまで継続するだろうか~?!
     ぽちっとお願いします にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

     
  


Where are you shadow brown bear lesson plan

 猫シルエットから動物名をあてるひよこ

  透けて見えないように裏に黒い画用紙を貼り
  動物のカードを作成。

  なんとなく形になるように切ります。はさみ

  裏の黒いシルエットだけのカードで
  動物名をあてる
  シルエットゲーム!

たぶん、すぐにわかるので
  お部屋のあちこちに貼り
  生徒に探させましょう。
   
    探すときにこんな歌はどうでしょう?

音符 Where are you song (10人のインディアンの替え歌)

♪ Where are you
Where are you
Where are you bear?

   ぽちっとお願いします。
      
            にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ


He started to look for some food



 In the light of the moon から
 He started to look for some foodまで
 アクションを付けながら
 みんなで言います。

 もちろん、全部完璧に言えなくても良いんです。
 言える所だけ言うのでもOKぽっ
 何回も繰り返し言っているうちに
 そして根気良くCDを聞いているうちに
 もごもごが
 英文になっていきます。大笑い

 みんなでセンテンスを言った後
 青虫になって
 食べ物を探しに行きます。

 あらかじめ部屋のあちこちに
 食べ物を隠しておきます。

 見つけたら”I found it!"
きらきら 見つけた人から先生の近くに座るようにすると
 まだ見つけられない人が誰なのか
 一目でわかって良いですよ。クール
 輪になって座らせましょう。

 曜日は事前にゲームで順番にボードに貼っておきます。

 On Monday
he ate through one apple.と先生が言ったら
 apple を持っている人は貼りに来て
 大きなりんごから顔を出して食べる真似をさせましょう。
 But he was stillと先生が言ったら
 生徒は、hungryといいながら
 真似をさせて座ります。

 人数が多い幼稚園や小学校は問題ありませんが
 少人数のクラスだったら
 一人の生徒が五回オレンジを食べる真似をしても
 良いでしょう。
   
   夏休みだけでもブログがんばろうと思っています。
    やる気になるのでぽちっとお願いします。
      にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ


お腹がすいたはらぺこあおむしの歌 No,2



 お腹がすいた I'm hungry! 
  替え歌があると良いですよね。

  元歌がAre you でスタートしているので
  わかりやすいのがこんな替え歌ですね。

♪Are you sleepy?の替え歌

   Are you hungry?
 Are you hungry?
 Yes,I am.
 Yes,I am.

  I am hungry
I am hungry
all the time
all the time

No.1とNo,2が入れ替わっちゃいましたぽっ
 
  ぽちっとお願いしますにほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ




 


ハロウィーン 替え歌 No1

  なんでも使えるきらきら星だけど
   あとはそれがちゃんと歌える歌唱力が自分にあるかどうかって
    ことなんだけどね~ ぽっ

   はらぺこあおむしレッスンを考えていたらついでに
    ハロウィーンでも使えそうだなって思って

    今、自宅では英検4級の補習もやっていて
    ちょうと look for~ ~をさがす なんて子どもたちと
    やっています。英検にもちょっぴり 役立つかもウィンク


   I'm a hungry mummy
I'm a hungry mummy
I'm looking for some food to eat
Something that is neat and sweet

I'm a hungry mummy
Give me something good to eatお化け!

    そろそろ夕飯の支度だわ~!
  
    ご協力お願いします にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ


はらぺこあおむしのお腹がすいた歌 No.2


  きらきら星って結構なんにでも使えちゃうスマイル

 レッスンの途中でこんな替え歌使えないかな

   音符I'm a tiny caterpillar
I'm a hungry caterpillar
I'm looking for some food to eat.
Something that is neat and sweet

I'm a tiny caterpillar
Give me something good to eat.

   この歌、ハロウィーンにも使えるんじゃないかな
      
    ん~、朝起きたばかりはいまいち脳が働きません
     ぽちっとご協力をお願いします
          にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
   


プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR