fc2ブログ

英検合格!

小学6年生が英検3級に合格!
小学生なのでライティングの点数が取れるか
(よくスペルも間違えるので)
心配でしたが
readingよりもwritingの点数が高かった!

それにしても
次の準2級は手ごわいなとは思うのですが。

3級は合格しそうだったので
準2級レベルの単語もすでに勉強しており
1~20までの過去問は解けそうですが
問題は長文です。

私の生徒でも小学生の内に3級を合格するのは
むずかしいのですが
こちらの生徒さんは
自主的にプリントを毎週7枚
(一日1枚と言う計算らしい)
らしい)をやっています。

プリントと言っても
過去問では無く
私が作ったイラスト入りのプリントで
まあ、漫画を読んでいるような感覚になるように
作っています。

過去問をやるよりも
イラストがあるので覚えやすいと本人は
言っていますが
集中力のある生徒でもあるので
毎回13枚のカードをゲームで練習するのですが
その場で覚えています。

その場で13枚のカードを覚えるのは
別に特殊な事では無く
カードゲームをしながら
その単語の意味や文章の意味を生徒に聞いたり
(答えはもっているので)
変なダジャレを言ったり
(サーファーがサーフィンしながら苦しんでいるとか
スタスタ歩いてチューする像とか)
その単語のコアイメージがつかみやすい絵と文
になるように作ってはいますが
困った時は単語帳から例文を借りています。

もうすぐ、中学生になるので
次回は文法が本当にわかっているのか
確認することにしますが
Are you play soccer?ってやりそうな予感がします。


にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

英検準2級 一次合格

小学1年生から真面目にコツコツやってきた
女子二人のクラス
無事、準2級筆記に合格。

埼玉県民なのに
試験会場はなんと秋葉原!
都内と聞いてやめた学生もいたとか。

最初はリスト13の内、半分ずつ宿題に出していましたが
後半は13ケいけるな~!と判断し
毎週13ケの動詞例文を勉強してきました。

後は面接のみ!
受ける気がしない~と弱音を吐いておりますが。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

英検延期!

準2級を受ける予定の中学2年生たちは
会場が東京の秋葉原~!
秋葉原は初めてなんて言っている埼玉県の子たちです。
秋葉原でも数か所あるらしく
お友達とは会場が違うとか。

いつまでたっても
会場のお知らせが無いと思っていた5級の子たちは
なんと試験日が延期に!

ちょっと気が抜けそうですが
次回はもう過去形を中心に
4級に向けて勉強をスタートする予定です。

中学生は受かったという前提で
面接の練習に入ります。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

英検の結果

英検の結果が出ましたね

報告が無いと不合格だったのでは無いかと
心配になりますが
小学3年と5年生、みんな5級合格していました

3年生の子は私の生徒の中では最年少ですが。

5年生と一緒なので
プリントの漢字が読めなかったりしますが
興味はあるので教えると漢字も覚えてしまいます

英検のコメント欄に
正解率が高いので4級を受けてみましょう!みたいな
事が書いてあったので
4級の勉強をすると言っていました

先週はハロウィンパーティだったので
昨日はレッスンがダレるかなと予想していましたが
みんな合格していたので
なんだか、前と様子が違っていました
やる気も自信もついたようです

5級を合格したとはいえ
細かい文法や用語は知らないので
4級レベルの単語や文法に行く前に
be動詞の復習
一般動詞の復習
現在文と現在進行形の違いを
イラストで説明し
確認のプリントをしましたが

やはり、3年生で英検に受かった子は
理解の仕方が違うと実感

現在進行形の説明のプリントを渡し
日本語の説明を書かせたのですが
他の子はお手本通りに
現在進行形の意味”~をしている”とか”~しているところ”と書いているのに
その子は
”動いている”と書いていました

 常に自分できちんと考える子は
 すごいですよね

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 

脳力をアップする

英語に力を入れた幼稚園(プリでは無い)に通い
小学2年生から通っている生徒ですが
3年生で5級
4年生で4級
5年生で3級と力をつけてきています
今は5年生で準2級の勉強中

縦割りのクラスに最初は入っていましたが
継続していくうちに抜かしてしまったので
今は、個別指導になっています

教え方は一緒なのに
何が違うのでしょう?

出来る生徒の場合
私が”繰り返して”と言わなくても
言えるようになりたいので
自分から繰り返します

ワークシートは、ただ黙って書くのではなく
読みながら書いています

宿題は、自分から進んで枚数を多くやっています
(オリジナルのワークシートです)

無駄な話はせず
習っていることに集中し覚えようとしながら
練習しています

と言っても
こんな生徒は滅多にいません

昨日は45分で13ケの単語を覚え
ワークシートも終了したので
残りの15分で
Jazz Chantsの練習をしました

読む事ができるので
余りCDを聞かなくても
課題をクリアしてしまうのは良いのですが
強弱の無い、日本語のような英語になってしまうので
CDに合わせて
同じように言えるように練習しました

これは、単語を覚えるよりも
難しかったようです

1週間に1回、わずか60分のレッスンで
どこまで出来るのかは
生徒のやる気次第なんですが

やる気のある生徒たちは
体も良く動かしていて
週3回バスケとか、スイミングに行って
決して暇でもないんですよね

能力をアップするためには
体を動かす事も大事みたいですね
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

#英検 #子供英語教室
プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR