fc2ブログ

幼児さんクラスのハロウィーン

ハロウィーンチャンツを
練習したかったのですが
そこは予測不可能な動きをするのが幼児さん

ボードのかぼちゃを数えていたら
急にしがみ、片手を上に向け
すっかりかぼちゃになりきっている幼児さんが!

ぱっと変身できるなんて
さすが幼児さんですよね!

素敵なかぼちゃ発見!って言ったら
他の生徒たちもしゃがみだし
同じポーズに(かわいい~!)

もう、即、レッスンプラン変更~!

ボードの絵ではなく
かぼちゃに変身した子供たちを数える事に!

数えるついでに
頭をぽんとやられた子からジャンプをするという遊びに変更!

せっかく、自分から成りきってくれたのに
レッスンに使わないわけにはいきませんよね~!
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



幼児さんのハロウィーン準備

幼児さんクラス(年中児7名)では
次週のかぼちゃの袋作成の準備のために
今までやったshapesの色を塗ってもらいました。

先生がどの色を塗るのか指示をするのではなく
子供たちの自由に好きな色を塗ってもらったのですが
一つの形を2色に塗る子や
二つの色を混ぜて塗ってみた子など
予想を超えるクリエイティブな活動になりました。

友達が工夫をしているのを見て
さらに違う子も工夫を始めました。

次週はこの形を切ってきてもらい
かぼちゃの顔を作ります。

shapes, colors,body partsの復習になります。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

変身ゲーム

今月はハロウィーンのレッスンやイベント中

元気な男子が多い幼児さんクラスでは
Pumpkin, pumpkin, round and fat
Turn into jack-o'lantern ,just like that!


上記、検索するとyou tubeでいろいろ出てきますよ~!

私の場合、最後にポーズをとって
みんなで真似っこをする遊びをしました。
私がお手本を見せた後、生徒が順番にポーズをとる役をするのですが
私が出来ないポーズ(体が硬い)を取って
私が”無理~!出来ない!”って言うので盛り上がります💦

自分が取ったポーズを
みんなが一緒にやってくれるところが楽しい点です
みんなが受け止めてくれる安心感が生まれます

イベントではポーズをとるかわりに
witch, mummy, batなど
どのキャラに変身したいのか言ってもらいます。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

幼児さん m と n のききとり

フォニックスの音の聞き取りで
難しいのは語尾にあるnの音

What, Whoなど疑問詞の勉強をしていても
なんとなく苦手なのが Whenなのは
nが語尾にあって音が良く理解できないからかもしれない。

幼児さんからやはり耳を鍛えると良いですよね

もう、そろそろハロウィーンなので
聞き取り問題

と言っても書くのではなく

先生が m の音を出したら
両手を前にあげて mummy のまね

先生が n の音を出したら
両手をクロスさせて思いっきりNの音をためた
No!

わからなくても
お友達の真似をすれば良いので
楽しく出来るアクティビティですが
ちょっと、調子に乗った子はずっと Mummy~!をやっていそうです。

次回はハロウィーンのために
先にwの音を練習して
フォニックスを復習しながらハロウィーンレッスンをしようかと思っています。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

お化けが消える

mpiの本をばらばらと見ていたら
顔が消えるゲームの紹介がありました

これをghostに替えて
お化けが消えるゲームにできそう

もう、ハロウィンパーティは終わったので
来年度のために
忘れないように書いておこうと。

このゲーム
当日、ボードにmonsterの絵を描いて置くだけなので
何かグッズを用意する必要もなくて
ラクチンですね。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR