fc2ブログ

手とり足取り教えない!

昨日は小学1年生のハロウィンパーティ

小学生1年生なので
”はい、パズルやってみて~!”
”一人1枚ずつ、ボードに貼ってね”と指示のみ

やがて誰かがパズルの後ろに
アルファベットが書いてあることにきずき
そして何も言わないのに
ボードにアルファベットを書きだしました
IMG_1157.jpg

やり方を工夫し始めるんですよね

完成したパズルの前で写真を撮った後は

    ピンポン玉入れ

100均で売っていた小さなバケツを二つ用意し
それぞれのチームの誰かがバケツを持ち
他の子たちはバケツに球を入れる競争をしました

本当は決まった距離から投げなくてはならないのですが
段々と距離も無くなって
投げるんじゃなくて
ただ入れている状態に~!

ただ、玉の数が50ケぐらいあったので
”入れる”だけでも
結構楽しめました

おかしかったのが
一緒に参加?していた2歳児の兄弟が
玉を拾ってはバケツに入れていたので
”投げなくても”玉が増えて勝利したこと!

2歳児さんって
球を拾っては入れる作業を
飽きもせず続けられるんですね

その2歳児さん、お化け屋敷?を探検する時も
一緒についてきて
私が持っていた懐中電灯をよこすように請求し
(言葉は、まだそれほどしゃべれないのですが)
真っ暗な中で懐中電灯を照らし
一人、探検していました!

全然、泣きもせずに一緒にいたので
本当にびっくりです

恐怖心よりも”好奇心”が強いんですね

ただ、お化け屋敷で私も思わず
叫んでしまいました!
なんと、本物の

ごきちゃんが~!

スカルよりもこわい~!

だけど、2歳児さん
”こわいよ~!こわいよ~!”と言いながら
全然こわがらずに
懐中電灯で机の下を照らして
”こきふり~”なんてらしき?日本語で
さがしていました!

話はそれるけど
これだけ好奇心が強いお子さんは
文字にも関心を示すと思うので
きっと早く英語も習得するでしょうね

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

ハロウィン パーティ

別所のサークルですが
お母さまたちが早く来て飾りつけをしてくださいました
IMG_1133.jpg

ドアは相棒の先生が彼女のサークルでやはり、ママたちが作ってくれたもの
IMG_1134.jpg

隠れる場所が無い和室等であると助かりますね
一番、喜んだのはよちよちさんのお子さんですが。

IMG_1143.jpg

隣の講座室も空いていたので当日急遽借りてお化け屋敷
カーテンを閉めて電気を消して懐中電灯で探検!
ビビりの子は入る前から”どれくらい中に入っているの~?と
聞いてくるし
年少児は大泣きです。

お母さんたちにも隠れて貰って
(といっても、カーテンぐらいしか無いのですが)
Trick or Treat~!


にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

小学生で一番人気は結局

昨日は4コマもハロウィンイベントでしたが
一番しんどかったのは幼児クラス
アシスタントの先生も途中から
喉が枯れていました

今年のハロウィンはずっとマスクをつけているので
いつも程、声がとおらずしんどかった。
マイクを用意すればよかったかも。

でも、子供たちにも工夫が
マスクに口をかいて
仮装している子もいて
逆にマスクを利用することもできるんですよね

昨日、小さなクッションを挟んでカボチャを取りに行く
リレーをしましたが
IMG_1069.jpg

何と、年長さんぐらいになると
クッションを挟んだままピョンピョン飛び跳ねる子がいました!
年少さんは途中で落としたりするので可愛かったです
リレーと言っても、一人2回で来るように個数をそろえているので
競争では無いんですねぇ。

昨日、小学生で人気だったのが
暗闇かくれんぼ
隠れている人を見つけてもタッチしないと駄目なので
結局は鬼ごっこですが。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

5分で準備できるハロウィーンパズル

今日は明日のハロウィンのために
買い出しや袋詰め作業中

忙しい中お部屋の飾りをつけるのも
時間がかかるので(貸会場)
みんなでお部屋を飾るところから
スタート

印刷したり、ラミネートする手間が省けるのが
これ! 百斤の紙皿

IMG_1125.jpg

これをはさみで切って

IMG_1126.jpg

裏にアルファベットをかいておきます
IMG_1127.jpg

裏にマグネットを貼って
生徒に一つだけ渡し
残りのピースは会場に広げて探します

同じアルファベットの物じゃないとマッチしません

一人で一つ完成させても良いかもしれませんが
幼児クラスは協力してパズルをやる予定です

オレンジカラーで元気がもらえますね

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
#ハロウィンパーティ #ハロウィン アクティビティ #ハロウィン英語レッスン

ピンポン玉でも怖かった~!

今日は子供を泣かせないように
レッスンできましたが
ピンポン玉を使って
Go away~!は、モンスター役をやった
私としては怖かった~!

もっていた座布団でシールドをしたにもかかわらず
体を押してきたり
本気で投げてきたので
フェイスシールドにも跳ね返り
直撃だったらかなり痛かったはず

年長児が多いと凄い事になります

次回からは逆に
お家から出るな~!

ですかね

家から出てくると
ものすごい勢いで攻撃してくるので
お家から投げて貰うか

もう、先生がモンスター役をせずに
段ボールのモンスターを的にするか

今日は、”泣かせない”事には
成功しましたが
逆に私が怖かった~!レッスンでした

先週、泣いていた子は
今週、喜んで Go away!と言っていたので
成功したともいえるのかな

みなさんは、ピンポン玉では無く
ふわふわの毛糸のボールをお使いくださいね
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR