fc2ブログ

The very hungry caterpillar 英語レッスン準備中 あおむし

4月25日にはらぺこあおむしの英語レッスンをします。

参加者全員でcaterpillarを持って
activityをしたいので
ネット検索し
試作品を作ってみました。

洗濯ばさみの上にボンボンをボンドで貼っています。







にほんブログ村

#The very hungry caterpillar #はらぺこあおむしイベント #はらぺこあおむし英語レッスン
#こども英語サークル #さいたま #はらぺこあおむし工作 #こども学習支援


pop up 絵本 とても良くできています!


【NEW】The Very Hungry Caterpillar Pop-Up Book (Very Hungry Caterpillar) Eric Carle(ハードカバー)はらぺこあおむし英語版 飛び出す絵本 しかけ絵本【エンタメポイント0623】【05P25Jun09】

the very hungry caterpillar pop up book
 はらぺこあおむし好きなら
 やっぱり欲しいかも。

 仕掛けを動かすと
 葉っぱの上を動いたりします。

 big fat caterpillar や cacoon もすごい迫力です。

 最後の蝶々のページでは
 みんな”わ~!”と歓声!
 本を動かすと
 本当に蝶々が動いているように見えます。

 下の画像(画質悪いですが・・・)
 見開き2ページに食べ物が出てきます。

 上の二人はコスコジさんとHaow先生が
 コメントしている所です。

 ”噂の・・・・”とコメントしている所かなびっくり
  CATZG37U.jpg

  にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


はらぺこあおむし洋書絵本読み聞かせ

 
お手紙を書いたり、お誕生日プレゼントなどのギフトにメッセージを添えて・・・はらぺこあおむし ポストカードダイカット

  24日にテレ玉に放送された親子英語イベント

    ”はらぺこあおむしと踊ろう! 歌おう!”では
    カットされていた部分も多かったです。
    音声が入っていなかったのがとても、残念なのですが
  
  Haow先生(シンガソングライターでもあります)のオリジナルソング

   ♪ Make a circle song で丸くなった後

   ♪ warm up acitivity 久保田式にリズムにのって動きました。
     
  Pop up bookの読み聞かせは
   1,2歳でも全部英語でしました。
   どこもはしょっていません。そのままです。

   ただ、飽きさせない工夫をしてみました。

   放送では
    きらきら星を歌っているところが流れていますが
    その他にも絵本を読み聞かせしながら
    絵本に関連する歌を途中で入れました。

   ♪ He ate one apple, two pears song
♪ Big and small song

お話の途中で
    Haowあおむしが絵本から飛び出して
    お腹が痛くなったり、大きく変身したり。

   絵本の読み聞かせというよりは
   ちょっとした英語劇を見ているように
   仕上げました。

   今回は絵本を読みながらの読み聞かせだったのですが
   今度は絵本を使用しないストーリーテリングに挑戦してみたいかな。

    にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村  


はらぺこあおむしのエプロンシアター

   
シール(ミックス)/はらぺこあおむし:ステーショナリー

  はらぺこあおむしのエプロンシアター欲しいけど
  高いですよね。
   
  オークションで19000円とありました。

   k_t9yc_6u_h-img600x450-1233492792mnfpin47853.jpg
    k_t9yc_6u_h-img600x450-1233492792j9fbdo47853.jpg



【300円】:日付入り手帳【2009年】:はらぺこあおむし

  k_t9yc_6u_h-img600x450-1233492793jx9coc47853.jpg

 良くできていますよね。お腹が痛いときのあおむし君もあります。
 
 
 ”たくさんのグッズを用意するのが
 児童英語講師だと思っていませんか?”
 なんて松香洋子先生にJ shineを取る時に
 言われたのを思い出します。

 そうそう、グッズに頼らず
 講師が時には
 そのキャラになりきればよいだけの事よね。

 食いしん役は私にぴったりだけど
 最後の蝶々は無理があるわ大笑い

  にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


マミたんだったら

 昨年度は年長児~小学生のクラスで
 はらぺこあおむしの絵本のレッスンをしましたが
 今回のはらぺこあおむし親子英語イベントは未就園児さんが対象
 やっぱり、用意するグッズも違います

 テレビ埼玉の映像にも
 流れましたが
 親子で紙皿を持って
 先生(あおむしに変身したHaowさん)に言われた果物を
 競争しながら取りに行きました。
   CAO0UXJM.jpg

   

 果物はわざと全種類並べてあります。
 たくさんの物の中から
 選択する事自体が脳の発達に良いと
 クボタカヨ子ばあちゃんも言っていますよね。

 今は北海道にいる未就園児クラスのカリスマ講師
 マミたん  http://www.mamitan-kids.net/
 だったらどうするかなって
 考えてみました。

 やっぱり、紙のカードじゃなくて
 フェルトで作らなくちゃ!

 CAVUO5VD.jpg

 マミたん、虹も形も全部フェルトで作っていたっけ。

 今回、これを作成した時
 こだわったのは口に入れてしまう可能性もあるため
 ボンドを使用せず、縫い付けること。
 でも、時間はかけたくは無いし
 かける時間も無い(なにせ全部で80け以上必要だし)
 果物の軸を縫い付けるとき
 少しでも多く縫い付ける部分を多くするため
 わざと斜めに縫っています。
  
 縫製工場のように
 糸は切らずついたまま
 同じ種類を縫い付けました。
 
 イチゴはこだわってへたの部分を横に縫い付けました
  CAL00RE5.jpg

 へたは型紙も無く
 全部フリーハンドで切り抜きました
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
  
   


プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR