fc2ブログ

おばさんオンライン化日記

オンラインレッスンをすることになり
わからない事だらけの毎日です。

zoomで打ち合わせをしていたら
フリーズしたり音がとまったり
これじゃレッスンにならないですよね。

有線でつなげると安定する…と聞いたのは良いのですが

え?どうやって有線にするの?
今、確か無線ランだし。
ちなみに家の旦那様は全く頼りになりません

とりあえず、いつものjcom supportに電話。
10回以上かけてつながったのが一時間後。

相談したら、
”あ~、ケーブルを買ってつなげるだけですよ”
”え~?つなげる自信ないです~!”という私に
”4つ穴があるからどれかにつなげれば大丈夫です”と言われ
一応、万が一のために家に来てもらうアポもとる。

自転車で電気屋さんに行って千円くらいのケーブルを買い
4つあるうちの一つの穴に入れ
ノートは悩みました。
だって、大きさが違うではないか~!

あれこれやってみたら
ノートの差込口って大きさが変わるようにできているのね。
初めて気が付く。

”有線でつなげる”だけで大騒ぎ

 ipad は、手にするのも難しいらしく
webカメラも無かったが
なんと ドラレコ
そう、車のドラレコで代用できるものがあるらしい
値段は5千円近いけど。
 
 にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

#zoom online lesson
スポンサーサイト



英語の先生のためのオンラインワークショップ

英語の先生向けのワークショップがゴールデンウィークにあります。
私もすでにいくつか参加しましたが
5月5日も参加予定です。

https://grassroots-edu.com/

IMG_0977.jpg



zoomで参加するワークショップですが、携帯でも参加可能です。
すぐに答えが見つかるのではなく
自分で気が付き考えるという形の深いワークでもあります。

参加者だけが参加できるラインチャットもあり
新しい形のワークショップだと感じました。

携帯やipadの方はまずzoomのアプリを入れておく
必要があります。アプリは無料です。

#英語講師向けオンラインワーク #grassroots 英語
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

私だけ~?!

このゴールデンウィーク中に
ガメラ先生の講座を受けているのですが
そこで気が付いた~!
今更~!

パワポでもスタンプが使えるという事。
エクセルでもできる。

画面共有の時だけですが
マウスを上に持っていくと
”コメントをつける”があり
そこをクリックすると コメントバーが出てくる。

コメントバーというのはスタンプが出てくるバーの事。

画面共有で一緒にエクセルやパワポの画面を見ながら
線でつなげたり
スタンプが押せるって

今頃、理解した~!

みんなのあたり前が
おばちゃんの当り前では無いということ

こんなおばちゃんでも目標は
パワポで自作教材を作る事なんです。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
#zoom online lesson #zoomで遊ぶ


画面共有でゲームをしてみました

パワポの図形の〇を並べて6×8=48の〇を並べてみた。
ぱわぽ
生徒を二つのチームに分け
パワポで数字の側に色をつけていく。
パワポゲーム2

自分の色の数字が早く4つ並んだチームの勝ち!

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

#zoomで遊ぶ #zoom 画面共有

最初はふざけていた男子も勝つに必死です。
最初は、カードを言ってから数字を言って貰おうと思いましたが
まだ、20過ぎがうまく言えない生徒のグループは
英語で数字が言えればOKにしました。

デバイスによってはホワイトボードが使えない

碁盤

zoomのホワイトボードの”線を書く”で四角い箱を選んでから線を書きました。
かなりテキトーですが。

しかし、ある事に気がついた。

デバイスによっては参加できない。
携帯だとみる事は出来てもスタンプ機能が使えない。

段々とzoomも改良しているみたいだけど

新しいzoomにアップデートされたときに
他のデバイスでも使えると
activityも広がるのですが。

私の手元にはipad が又届いてないので
(2週間待ち)
ipadの事は確認できないのですが
プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR