対面、時々オンライン
学校でコロナが見つかると
英語レッスンもそのクラスはオンラインになります。
小学生2年生のクラスがありますが
宿題発表
パワポで練習
共有画面にうつしてプリント4枚をやっても
20分ぐらい時間が残ります。
オンラインになってもゲームができるように
動詞のカードを事前に16枚、生徒には配ってあります。
そのカードを使ってビンゴもできるのですが
生徒からリクエストがあるのは
ジェスチャーゲーム。
例え、20分でも永遠と楽しいらしく
生徒の方から工夫して
”じゃ、3枚続けてやりま~す!”と言ってくることも。
画面から消えた状態からスタートして
画面に入ってきたり
生徒なりに工夫するようになりました。
オンラインだからと
先生が作った画面ばかり見ているのは疲れるようです。
オンラインでも
生徒が主役になってできるアクティビティを
考えてあげたいですね。
言い慣れているジャズチャンツの替え歌をみんなで
作って発表するのも良いかなと考えています。
急にオンラインになっても
慌てないように用意をしておかないと。

にほんブログ村
英語レッスンもそのクラスはオンラインになります。
小学生2年生のクラスがありますが
宿題発表
パワポで練習
共有画面にうつしてプリント4枚をやっても
20分ぐらい時間が残ります。
オンラインになってもゲームができるように
動詞のカードを事前に16枚、生徒には配ってあります。
そのカードを使ってビンゴもできるのですが
生徒からリクエストがあるのは
ジェスチャーゲーム。
例え、20分でも永遠と楽しいらしく
生徒の方から工夫して
”じゃ、3枚続けてやりま~す!”と言ってくることも。
画面から消えた状態からスタートして
画面に入ってきたり
生徒なりに工夫するようになりました。
オンラインだからと
先生が作った画面ばかり見ているのは疲れるようです。
オンラインでも
生徒が主役になってできるアクティビティを
考えてあげたいですね。
言い慣れているジャズチャンツの替え歌をみんなで
作って発表するのも良いかなと考えています。
急にオンラインになっても
慌てないように用意をしておかないと。

にほんブログ村
スポンサーサイト