fc2ブログ

学ぶためのクリスマス会

月曜日の男子クラスと火曜日の女子クラス(同じ3年生)が
合同でクリスマス会をすることになったので
男子対女子で競う事にしました。

レッスンではSVC(名詞、形容詞)の作文をしてきたので
クリスマス会はレッスンの延長です。

好きなクリスマスのカードを自分で選び
即興の作文を発表しました。

例 It is a reindeer. It is hungry.

数えられる名詞の前の"a"を忘れたり
形容詞に"a"を付けると間違えた事になりポイントをゲットできませんが
同じチームのメンバーが気が付けたOKとしました。

なんとかチームに貢献しようと
発言していた生徒が印象的です。

相手チームが言った形容詞は使えないので
より多くの形容詞を知っているチームが勝つことになります。

事前に生徒たちにゲームのことは知らせていたので
男子に勝ちたい女子チームの中には
なんと、まだ習っていない形容詞を自主的に練習してきた生徒もいました。
お姉ちゃんも英語を習っているので
中学生のお姉ちゃんに聞いたらしく
difficult なんて形容詞が出てきたので驚きました!

生徒に覚える動機があれば
言わなくても自主的に勉強してくる!

もう形容詞は出てこないかな?というタイミングで
チームに形容詞のリストを見せて”作戦会議!”
チームワークの良いところは
覚える形容詞を分担したりしていました!

どちらも、負けたくないので
なんと、結局
40分もかかりました。
どちらもgive upしないんですねぇ。

出てきた形容詞が50ケありました。

残り二の時間は
誰がサンタ?ゲーム

人狼のサンタ版ですが
これも盛り上がりました!
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



もう一回やりたい!

幼児さんクラスが大好きなのが
Super simple songsの
What do you want for christmas?
You tube動画はママたちに送っています。

効果音が入っていて
ロケットになりきって発射もするのですが
なにせ、おばさんの私
足首もかたくなっていて柔軟性が無いので
しゃがんでいたらバランスを崩し倒れてしまい
子供たちがそれが面白かったらしく
”もう1回やる~!”とリクエストされてしまいました。

電車になりきったりロケットになったり
幼児さん向きですが、センテンス自体は使えますよね。

What do you want for christmas?
英検だと
What do you want for breakfast?ですよね。

何回も歌っているうちに
小学低学年でもすぐに覚えられる歌です。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

Where is Santa? カードゲーム

小学生クラスではレッスンの20分~30分は
カードで反復練習をしています。

クリスマスでも
英検の勉強もしたいので

普段使っているカードに
サンタさんのラッキーカードを入れて
ぶたのしっぽゲームをしています。

カードをドーナッツに並べ
カードを読みながらドーナツの輪の中に置きます。

前の人と同じマーク (ダイヤ,💛、♠、クローバなど)だったら
輪の中になるカードを取らなくてはなりません。
カードの多い人が負けですが
サンタカードを引けば手持ちのカードを輪に出せます。

微妙にサンタカードの大きさが違う(微妙にです)ので
子供たちは必至にサンタさんを探します。
サンタさんをさがす時に "Where is Santa? Where is Santa?"と
歌っているので最後には Where is Santa?と言えるように
なります。

サンタさんが見つかった人は”Ho! Ho! Ho!"と言って返せるので
それだけでなんだか楽しいですよ!

私はカードを手作りしていますが
100円のトランプを2セット買って片方にはサンタを貼り
月の名前や数字を言うだけでも遊べます。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

アルファベットとお友達

今月の幼児さんクラスのテーマは
 クリスマスに関連させたフォニックスと形の名前

reindeerの顔をアルファベットを使って書いてもらいました

IMG_1195.jpg

目はアルファベットのa

鼻は o

角は r です

IMG_1194.jpg

こんなかわいいトナカイさんを孫からもらったら
それだけでもうれしいですよね

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


準備無し! Santaの歌

幼児英語講師って
なんか小道具を用意したり
準備が大変ですが
すべて用意しているとものすごく忙しくなっちゃいます

アルファベットの n の発音練習に BINGOの歌を歌っていますが
クリスマスはSantaの替え歌です

歌はSuper simple songsの歌ですが
CDを使うとアクションがとりづらいので
私が歌っています

歌を歌う前に歌詞に出て来る
red hat
white beard
twinkle in his eye
をイラストで描きますが
これがちっとも上手じゃなくても
子供たちは喜んでいます

”あ~!ブタみたいなサンタになっちゃった~!”って
突っ込みも入ります
”あ~、髪の毛が無い~!”とか
はげに直ぐ反応する子供たちです

絵を描いてから
今度は、歌詞に合わせて動きを付けます

red hat (頭の上に帽子の形を作る、△のイメージ)
white beard (手でひげをつくって)
twinkle in his eyes (目のまわりに丸く作った指をもってクリクリする?)

歌いながら Aの時に手を挙げると
歌いやすいですよ

何回も手を上に挙げて歌っているうちに
段々と楽しくなる!心理的要素もあるみたいです。

手をあげるかわりに
ジャンプしたりすることもできますね。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR