fc2ブログ

幼児さんのクリスマス会

今日はさいたま市南区文蔵の幼児英語サークル
只今9名。定員まで後残り1名。

ほとんどの生徒さんが年中さんのクラス。

今日のプランは

Hello reindeer song
先生と体を使ってクリスマスじゃんけん
 英語のみのヒントでしたがみんなよくわかりました。
 I have a carrot nose.とか
  My hat is red.
わかる単語から推測しているのだと思いますが
 全部英語でも大丈夫です。

 ブログでも紹介した
  santaの文字を作るリレーゲーム

 絵本紹介 サンタのおくりもの
   サンタさんからいろんなお野菜が届いて
   野菜が魔法の言葉で変身するお話
   日本語の本ですが英語にかえてよみました。
   
 ハンカチ落としじゃなくてトナカイ落としゲームや
 だるまさんが転んだクリスマス編
  で兎に角汗だくになり

 最後はビンゴ!
 
 45分レッスンですが60分になりました。

 にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
 

サンタが落とした靴下の話

有名な ”てぶくろ”というお話を
サンタの靴下にかえて
ストーリーテリングをした後
みんなで実際に遊んでみました。

手袋のお話はおじいさんが手袋を落として
次々にいろんな動物が手袋に入って
最後は大きな動物が入ってきて
手袋が切れちゃうお話だったと思うのですが

おじいさんをサンタさんに
手袋を作るのは時間がかかるので
百円で売っている大きな靴下を使用し

サンタが散歩をしていたら
靴下を落としてしまい
それを見つけた動物が靴下に入るというお話に。

最後のオチは
靴下が切れるのではなく
なぜか恐竜が来て
動物たちが逃げるというオチに変えました。

もちろん、英語でストーリーテリングですが
動物たちが靴下に入るたびに
 ”knock! knock!"
"Who's there?"
" rabbit"
"May I come in?"
ぐらいのやりとりならば
幼児さんでも第一回目から言えます。

このやりとりは
次に劇風に遊ぶ時にも
使うのでストーリーテリングしながら
実は練習もしています。

動物たちの役も恐竜の役も両方やらないと
いけないので忙しいのですが
最後は
靴下に入れた動物たちが逃げる所では
思いっきり中に入っている動物たちを投げておしまい!

私は家に溜まったぬいぐるみを使いましたが
生徒が参加する時は
ペープサートでも大丈夫だと思います。

幼児さんの場合は
2,3人ずつ同じグループにした方がやりやすいかもしれません。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

アナ雪でもやっていたゲーム

frozen の続編見てきました。
子供たちもそろそろ見たという子たちが増えてきたと思います。

オラフも含めてシャレード(ジェスチャーゲーム)
やっていましたね。

普段から頭が疲れてきた?時に
子供たちはこのゲームをやりたがります。

普段恥ずかしがりやさんも
え~?難しい~!って言いながら
ちょっとずつ勇気を出してやっています。

クリスマスなら
サンタ、雪だるま、トナカイの絵を足して
職業のカードに混ぜてやれば
もう、クリスマス会のゲームになりますね。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

クリスマス リレー

サークルの人数は10名前後だったりします。
年少さんから年長さんの縦割りクラスです。

あまり、じっとはしていられないので
クリスマス リレーゲームが良いかなと思います。

チームを二つに分け
リレーをしながら
紙コップを取ってきます。

紙コップの中にはアルファベット文字を入れておきます。

最後にみんなのアルファベットを出し
チームで協力して
SANTAの文字がいくつできたか
確認します。

たくさんできたチームが勝ち!
運次第のゲーム
リレーはしますが
個数はあらかじめ決めておくと
差が出なくてよいでしょう。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


準備がほぼいらないクリスマス会 ゲーム

クリスマス会なので
あまりお勉強っぽくない?
ゲームもしたいですよね。

子供たちが好きなのが
宝探しゲームなのですが
今使っているお部屋はあまり隠す所がありません。

思いついたのがなぜかいっぱい買ってしまった
クリスマス柄の紙コップ。

和室のテーブルに
紙コップの中にサンタをしこみ
今まで勉強してきたチャンツを一つ言ってから
サンタをさがすゲームを思いつきました。

人数が少ないからすぐに自分の番がまわってくるし
英語も復習できるし
一石二鳥では無いですか!

もちろん、サンタを見つけた人には
プレゼントが!
まあ、飴かチョコぐらいですが。

あまりたくさんコップがあると
きっと決断するまで時間がかかりすぎると
予想できるので
コップは5つ、チャンスは2回ぐらいが
あきらめもつくかな。

百円均一にツリーの缶も売っていたから
そこの隠すのも良いかもしれません。

二人しかいないので
交互に隠す役をするのも楽しいかも。

綿の中に隠すのも考えましたが
意外と見えちゃうだろうし手間が大変になりそう。
残った綿も無駄になるし。エコじゃないよね。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

#こども食堂 #無料英語塾 #さいたま #英語クリスマス会 #クリスマスゲーム


プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR