fc2ブログ

小学生に脱落を教える?

小学3年生のクラスに
いつものジャズチャンツじゃなくて
日本の大手の○○○の教材を聞く宿題を出しました。
良く知られている有名な教材だったので
安心して出していたのですが
生徒の方から”言いずらい”と言われました。

What do you want for your birthday?
I want a soccer ball and a CD.

よくよく聞いてみると
CD01とUnit4でNativeが言っているリズムが違ったのです!

CD01は他のセンテンスと合わせるためなのか
自然なリズムではなくなっていました。
日本の盆踊りみたいなリズム?

普段からジャズチャンツを聞きなれているので
盆踊りリズムに違和感を感じたようで
普通に脱落&リエゾンの方が言いやすいと
感じるようになっていたのには正直
教えている私も驚きでした。

まだ3年生ですが
聞き比べてみて
どこが脱落しているのかを
みんなで考えたらどんな解答が来るか
楽しみです。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



覚えていた!

土合小学2年生クラス
3単現のSの2回目のレッスン

先週、初めてHe,She, It の代名詞の時
動詞のlikeにsが付くと習ったばかりのクラスですが
2回目でもどの代名詞の時にSが付くのか?
覚えていました。

自分の手を動かし
自分の頭であれこれ考えた事は
忘れないという事です。

やはり、大事なのは
代名詞すべてのイメージがわき
人数なども理解できていると
be動詞だけでなく
一般動詞のルールを理解する上でも
最初から全部教えてしまうのが
効率的だという事です。

教科書はthese,thoseもバラバラに出てくるので
わかりずらいですよねぇ。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

小学2年生でも3単現のS

土合の2年生たちは
ジャズチャンツがすごく好きで
自分から手をあげて
”発表したい~!”という積極的なクラス。
女子が2名。男子が1名。

代名詞全部、be動詞も書け
代名詞とbe動詞の短縮形も何も見なくても書けるクラスです。

2年生だとまだ学校で”動詞”の動という漢字さえまだ
習っていないのですが。

先週は”ガメ研”で教えたもらった
♪ 動詞の歌を歌って
動詞にはbe動詞と一般動詞があることを説明。
日本語で動詞を言ってもらってから
英語の動詞も考えてもらいました。

代名詞全部がすでに頭の中にイメージできているので
すべての代名詞で like の文のストラップを渡し
グループ分けをしてもらいました。

 " I "ちゃんはいつも特別だよね。
 am ちゃんを独り占めしているし
 I ちゃんだけ大文字だし。
 だから I ちゃんだけ横に置いて
残りのストラップを二つに分けてください、と指示。

 間違っていると指摘されるのが極度に嫌な子や
今までずっと”この答を覚えなさい!”と言われてきた子は
何をどうして良いのか、手が全然動きませんでした。

Aちゃんは
isを使うのは He, She, It だから
この3つは同じグループだと思う!

Bちゃんは
(代名詞の)数で分けてみた!
He,She, It は一人(一つ)
we, they, you (あなたたち)はいっぱいいる(二人以上いる)

私の導入が悪く
誰も like、likesのグループには分けませんでしたが
それでも
 動詞にsが付くグループと
付かないグループに分かれました。

この勢いで?
疑問文もやってみました。
疑問文はジャズチャンツで口頭では練習してきましたが
Do you like cats?
Does he like cookies?
全部の代名詞に対してチャンツを練習したことはありません。

でも、先ほど
he,she,it のグループがあると気が付いていたので
Doesを使うのはどの代名詞なのか
説明しなくても
”推測”はできたのです!

中学生でも良く間違える”3単現のS"なので
低学年から難しい文法用語を使わず
”脳フレンドリー”な方法で
体得できるとよいかなと思っています。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

土合2年生クラス

土合の小学2年生のクラスの生徒たちは
とても真面目で
毎週、練習してくるジャズチャンツの課題を出していますが
毎回、熱心に練習をしてくるので
3年生を追い抜く勢いです。

前回は母音の聞き取り
では、私の口の形を書きながら
どの母音なのか考えてもらいました。

宿題プリントは
svcの文型で代名詞、be動詞を入れて
肯定文、疑問文、否定文を作るものですが
念のため、口頭で言わせたところ
全部言う事ができました。

次週までの宿題チャンツは
Does he like cookies? Yes, he does.
Do you like sushi?は知っているので
どういう時にdoesを使うのか
考えてもらうことにします。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

3単現のS、どうやって教える?

中学生でもたまにテストで
忘れる ”3単現のS"問題!

いろんな教材が説明をしているが
多分、子どもたちの中ではあまり
その説明自体がストンと落ちていないのだろう。

教科書だと
3人称単数とは、”私とあなた以外の一人、一つのもの”をさします。
とSunshineには書いてあり
”私とあなた以外の”でまず理解できないので
図解にして説明したりしますが
なんだか3単現のSって”難しい法則?”みたいに
感じてしまいそうです。

脳フレンドリーじゃない言い方ですよね。

英語脳的には、結論を先に言って
後から説明なので

”一人(一つ)の時に動詞にsが付く
だけど、IとYouは関係な~い!”

の方がすっきりしませんか?

そして、いきなり3単現のSのルールを先生が
図解で教えてるのではなく

”一人、一つ”って何があるのか
絵をかいてもらったり
代名詞に言いかえると何になるのか
考えてもらうことができますね。

代名詞は低学年から教えているので
代名詞を聞いた時に単数なのか、複数なのか
理解しています。

3年生の生徒で
wantがwantsになるのは
He, She, Itの時だ!というので
be動詞はどれを使う?と聞いたら
即答で is と答えた生徒がいます。

be動詞の文にしても
一般動詞の文にしても
一番最初に理解しないといけないのは
代名詞という事になります。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR