fc2ブログ

質問がすごい!

小学3年生の男子3人組クラス

 ちょっと目を離すとなにかやらかしそうな元気男子3人のクラスですが
 次回の宿題の意味確認
 What do you have in your bag?
What do you have in your hand?
What do you have on your desk?
に出てくる単語の意味を理解しているのか確認したり
絵のイラストに単語を書き入れた後に
質問をしてきた子がいました。

”最後だけonになっているけどなんで?”

何もかもいっぺんに入れると大変なので
前置詞の説明はスルー?しようとしていたのですが
疑問に思ったので
on, in, under,byの説明をしました。

なんでも疑問に思ってくれる子なので
こちらからも質問してみました。

Do you have a pencil case?
Does he have a pencil case?
Does she have a brush and comb?
のチャンツは前にやったけど
どういう時にDoesを使うの?

”一人の時!”

じゃ、どういう時にbe動詞のisを使うの?

”一人の時!”

”すごい!天才だね”と言ったら
”僕、10歳!天才!”って言った後
いつものようにおちゃらけて
♪今、私の願い事が~!と
どこかのyou tubeで覚えた替え歌を歌いだしました。

英語の文法は難しい!って考えるのではなく
比べて分けて考えたら”わかる!”って
自信をもってほしいですねぇ。

今回のチャンツの宿題は
have を ハバって言ってしまう問題を解決するために
What do you have の後にa がついていない
チャンツを練習させるためでしたが

次回は前置詞も入れてあげないと
だめですね。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

文法のルールは楽しく!

先週、動画をとったクラスの生徒たちが
教室に入ってくるなり
先週とった動画を復習していました!

さらに
一人の子が紙に”だいめいし”って書き
なんと
一人で二役をして
be動詞の疑問文の歌を歌いながら
やってくれました。

3年生のクラスですが
代名詞全部とbe動詞
さらに短縮形
疑問文の作り方等は
定着したと思います。

be動詞のルールを教えながら
職業の名前も練習し
宿題に出しましたが
難しい~!と言っていた子もいたので
もう少し練習が必要なようです。


同時にジャズチャンツでは
毎回一般動詞の疑問文も復習しています

Do you want chicken?
Does he like cookies?
など。

今回宿題に出したのは
What do you have in your bag?
in your hand
on the deskなどの歌詞が出てきますが
have の意味や発音に注目して
次回はレッスン予定です。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

フォニックス劇場

土合の小学生クラス

連続してお休みしているお友達のために
勉強したbe動詞のルールを
動画にとって
送ってあげようと提案したら
”みんなに見せたい~!”という流れに。

一人が代名詞になって
もう一人がbe動詞になりきり
否定文の作り方を歌いながら
やってくれました。

否定文の歌も歌いながらやりましたが
日本語が難しかったかも?

be動詞の疑問文
be動詞の疑問文
be動詞が前~!

のシンプルな歌ですが
たぶん、”疑問文”って
難しく感じるのでしょうね。

疑問文の問は漢字を
学校で習ったと言っていましたが。

生徒の一人は”質問をする文だよね”とは言っていましたが
まだ、疑問?って何?って
納得していない生徒もいそうです。

楽しんでやっていたので
フォニックスの動画も考えてみようという事になり

snail, rain, waitを使った動画を作ったクラス
jail, stayを使って動画を作ったクラス
などクラスによって選択する単語も違い
発想も違ったので個性が出ていて楽しい時を過ごす事ができました。

お休みした生徒も
きっと元気になったでしょう。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

土合小学生クラス

土合小学3年生クラス

Jazz chants のI'm cold.
オリジナルのチャンツは最初から短縮形なので
代名詞とbe動詞をばらばらにしてオリジナルチャンツの後に
言ってもらいました。

It's などはよく出てくるので
It とis が短縮されたものだって理解しておく必要があります。

発音しずらかったのが
we're ですが
変な音だといった生徒も。
チャンツでもあまり出てこないので
練習しておく必要がありますね。

短縮形にした時
”最初の文字が消えている!”と気が付く子もいれば
気が付かない子もいる。

amのaちゃんはどこに行ったんだろう?とか
isのiちゃんはどこに消えた?なんて
言いながらワークシートを完成させました。

最後に全部の代名詞のbe動詞の文を
見ないで言えるか確認。

今日のカードゲームは
人称代名詞のカードと職業カードを混ぜて
豚のしっぽゲーム
多い人が負けなのですが
人称代名詞のカードを出した人は
自分のカードを山に戻せます。

次のカードを早く引いて結果を見たいので
サクサクと進むゲームです。

次回までの宿題は
be動詞の疑問文チャンツ
Is he a teacher? Yes, he is.
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

分けてみる

昨日は仲町の小学3年生になったばかりのクラス

全部の代名詞とbe動詞が入ったセンテンスストラップを渡しただけで
こちらが言わなくても
分け始めた!

分けるとわかる!

代名詞の数別に二つに分けて
一人(一つ)だとam,is
多いとare

I ちゃんだけ
特別なんだねぇ。
amちゃんを独り占めだねぇ。
なんて話をしながら

チャンツで I'm cold.
I'm not hugry.と言っているので
紙を折って短縮形を作ってもらったけど
3年生ですぐにできる子と
できない子に分かれた。

I'mを作ってみてと言ったら
am だけ見えるように折った子も。

I'm と amの発音が紛らわしかったみたい。

もっと大きな紙の方が見やすかったかもと反省。

すぐにわかった子が
他の子にも教えて解決!

 短縮形の後は否定文も導入。
口頭では練習をしているけど
いざ、どこにnot が来るのか
意外と悩みます。

今週の宿題は
今までに習ってきたフォニックスの復習

レッスンでもゲームをしながら
確認したけど
何回も説明したり練習した th
舌をはさむのはこの th しかないのに
なぜか、記憶に定着していない生徒もいると発見。

この文字こう出すカードは裏に
発音の仕方が書いてあるので
レッスンを思い出してもらうために
助かっています。

自主学習してくるのが宿題で
次週はテストをすると伝えました。

自主学習があるので
いつものプリントの宿題がなかったので
なぜか、生徒たちは喜んでいましたが💦
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR