fc2ブログ

アヒル版サバイバルゲーム!



  生き残りゲーム No,2

外は雨降りで幼稚園でもずっとお部屋にいた
なんていう日のレッスンは
  子供たちも動きたくて仕方が無いかもぽっ

  サークルではお当番ママ二人に手をつないで貰って
  橋になってもらいます。

  ロンドン橋みたいに歌を歌って最後は橋をおろして
  捕まえます。


   ”I got you! little duck!" クール

  


スポンサーサイト



生徒が7人だったらどうするの?



   音符5 little ducksの歌で生き残りゲーム

    クラブこのゲームはテンポ良く進めた方が良いので
    ノリの良いカラオケにのせて
    先生がテンポ良く歌う事をお勧めします。

    生徒を輪にします。
    歌に合わせて生徒の頭を軽くタッチします。
    Mother duck said " quack! quack! quack! quack!"で
    最後にタッチした生徒は座っていきます。
    歌に合わせてだんだんと立っている生徒が減っていきます。
    最後に残った生徒がラッキー!
    みんなに”You're lucky!"って言われるだけで
    すごくハッピーになれちゃいます手書きハート

    さて、クラスの人数が7人だったらどうするの?
   
    そしたら、歌を5からスタートするのではなく
    7から始めれば良いんですウィンク


  


表紙でも遊べるよ!



  この絵本はオチビのあひるさんたちがカラーなので
  カラーでも遊べますね。

  せっかく買った絵本なのでフル回転で使わないと損!

  本の中身を読む前に表紙でも遊べますよクール

  little duckが隠れるくらいのポストイットを用意し
  5匹のあひるのうちひとつを隠し何色のあひるか
  当てる ”What's missing game"

T (先生)はポストイットで隠したあと表紙を自分に向け
  Ss(生徒)に”How many little ducks are there?"
何回も聞かれているのでたぶん、Ssは
  ”Five! " と答えるでしょう。

  T  ”Let's count them. 1,2,3,4! Four ducks!?
   I see a yellow duck .I see a blue duck .I see a pink duck.

What's missing?"

  S " orange"

T "Yes, an orange duck is missing."

お話の中でもあひるの数が減るたびに
   何色のあひるがいなくなったのか聞けますね。ぽっ


  


Duckでじゃんけんゲーム


Five Little Ducks

 いろんなFive Little Ducks の絵本があるが
 この絵本の場合は、オチビのあひるさんがカラー目

 1~5までの数だけでなく
 カラーもテーマにレッスンが広がっていきますね。

 あひるのじゃんけんゲーム
   ピンクハートこのゲームの良い所は
   1度に2色だけ取り上げるという所
   何回も繰り返すので英語で色が言えなくても大丈夫!ウィンク

  クラブゲームの準備

 アヒルの塗り絵を2枚用意します。

  レッスンで取り上げたい色
  (発音に気をつけて欲しい purple と pinkなど)
  に塗らせます。

 裏にアイスの棒みたいなもち手をつけると持ち上げやすくて便利。

  クラブ ゲームの仕方

 クール 先生と同じ色のあひるを持ち上げたら座って
 行くサバイバルゲームです。

 リズミカルにチャンツを使いながらゲームをしましょう

 purple duck , pink duck ,1,2,3!

先生と同じ色のあひるを持ち上げた子は座ります。

 最後まで残った生徒の勝ち!ウィンク
  


みんなで Quack! Quack! Quack!


Five Little Ducks

 親子英語サークルでこの絵本の読み聞かせをしています。

 絵本を読む前にペープサートでも作成して
 導入するべきか考えましたが
 この絵本のイラストを見せるだけで説明は必要ありませんでした。

 読み聞かせ1回目は、over the hills が理解できるように
 歌詞で over the hills and far away が出て来た時は
 絵本の中にある Hills の絵に戻りながら
手をhills のイラストがある所に持っていき
 歌詞に合わせて動かして
 お話をしました。

 読み聞かせ2回目は、手遊びを見せながら歌いました。
 
 読み聞かせ3回で 音符over the hills and far away
と歌っている生徒さんがいたのにはびっくり目

 でも、ほとんどの生徒は3回目でやっとなんとなく
 分かってきたのかなという感じです。
 2回目の読み聞かせでやっとあひるさんの数が
 減っていっている!と発見した生徒さんもいましたし大笑い

 3回目は、歌の一部だけでも参加して欲しかったので
 Mother duck said とメイン講師が言ったら
 生徒は、ママDuckになりきってアシスタントの講師と一緒に
 "Quack! Quack! Quack!Quack!"と歌って貰いました。

 考えてみたらアヒルの鳴き声って Quの発音の練習にぴったりですねウィンク

 


プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR