fc2ブログ

Where are you shadow brown bear lesson plan

 猫シルエットから動物名をあてるひよこ

  透けて見えないように裏に黒い画用紙を貼り
  動物のカードを作成。

  なんとなく形になるように切ります。はさみ

  裏の黒いシルエットだけのカードで
  動物名をあてる
  シルエットゲーム!

たぶん、すぐにわかるので
  お部屋のあちこちに貼り
  生徒に探させましょう。
   
    探すときにこんな歌はどうでしょう?

音符 Where are you song (10人のインディアンの替え歌)

♪ Where are you
Where are you
Where are you bear?

   ぽちっとお願いします。
      
            にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ


スポンサーサイト



だれでもピカソ 2

  だれでもピカソゲーム 2
 
 CDを聞いてきてね~!と頼んでも
 聞いてこない子もたまにいます号泣
 4月に絵本とCDを渡しているにもかかわらず
 1回も開いていないお母さんがたまに
 サークルだといますしょんぼり
 もったいない~!

 CDを聞く回数がばらばらなのが
 サークルだったりするので
 レッスン中、塗り絵をしながら
 CDをかけ流しにしたりする必要もあります。

  さて、クラブだれでもピカソゲーム2のやりかたですが

 小学生なら自分で動物の絵を描きますが
 幼児さんだと塗りえになります。

 できたらみんなの絵を混ぜちゃいます。

 小学生だと自分の絵を見せるのは
 恥ずかしがったりする子もいますが
 お友達のなら大丈夫みたい。ぽっ

 輪の状態に座り
 一人を鬼決め歌で決めたら
 その子が立ちます。

 みんなで何の絵か考えてから(色別なのですぐわかるはず)
 みんなで”Brown bear,brown bear,what do you see?"と
 言います。絵を持っている子はその間輪の外を歩いています。
 フレーズが止まった所で次の子を軽くタッチ。
 タッチされた子は立ちます。

 絵は自分の絵ではないし
 フレーズはみんなで言うのでプレッシャーはありません。
 競争でもありませんが
 次は誰かなというわくわく感はあります。

 最後に”Whose picutre is it?" It's mine!"
 というやりとりもできますね。スマイル

  毎日更新するのは本当は大変、まだ洗濯物さえ干していませんでした~!しょんぼり
  ぽちっとお願いします。

   にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
 


だれでもピカソゲーム

  だれでもピカソゲーム

   保育園や幼稚園でのレッスンの場合は、講師対生徒で
   先生がピカソになりきって
   みんなの前でへんてこな絵を描きます。
   その適度にへんてこな絵から
   どんな動物なのかあてるゲームです。

   先生としての用意は
   クレヨンと紙だけなので
   ”楽”です大笑い

   だけど事前にイラストは練習しておかないとだめなので
   影の努力はあるのですが。

    毎日更新の糧にしています。ぽちっとよろしくお願いします。

   にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ


森のくまさんのBrown bear レッスンプラン

 
  年長さん以上なら6枚~9枚のメモリーゲームも大丈夫。

  ワイルドバンチのHippoと森のくまさんでメモリーゲーム

クラブワイルドバンチは子供向けの英語劇です。
     詳細は下記のHPまで
http://www.wildbunch.jp/

  音符森のくまさんの歌を使って
先生の歌を生徒がリピートします。
   エコーソングを歌いながら
   覚えておく動物を積み重ねていきます。

   動物の絵が5枚裏返しの状態でボードにあります。
   親子英語サークルの場合、ママに持って貰っています。


   ♪ The other day (こどもが繰り返し歌います)
   I met a ~でbirdの絵を見せます。
   Hello! bird!  
   Hello! Hippo!(サークルではATが鳥のまねをしています)
Bye! bird!
Bye! Hippo! birdの絵を元に戻して見せないようにします。

   ♪ The other day
I met a ~ で子供たちに何の絵だったかguessさせます。

    最初の1枚は簡単に思い出せるはずですが
    難しかったら飛んで見せたりしてヒントを出します。

   I met a bird and a frog.
Hello! bird! Hello! frog!(子供たちにあいさつをするように促します)
   Hello! Hippo!
Bye! bird! Bye! frog! で隠します。

   5枚まで繰り返している間に
   何回も繰り返しているので
   反復練習になるとともに
   順番も覚えやすいはずです。

   もう、自信を持って何が隠れているか言えるよ手書きハート  
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
    ぽちっとお願いします   


メモリーゲーム



   Where is the red bird? 
    カードを使った簡単なメモリーゲーム

 クラブAnimal Flash card を用意

  子供の人数やお部屋の大きさを考え
  カードを置く場所を考慮しながら(あまり近すぎないように)
  カードの名前を練習しながら
  お部屋に置いていきます。
  4,5枚が適当かな。 
  ボードにも違う動物のカードを4,5枚貼っておきます。
  全部で10枚ぐらい用意。

  全部お部屋のあちこちに置き終わったら
  絵が見えないようにカードを裏返します。
  ボードのカードは見える状態のままです。 

  
  生徒を部屋の真ん中に集め
  ”Where is the red bird?"と聞き
  生徒に移動をしてもらいます。


  集まった所でカードを見せます。

  先生は、ボードにある動物カードを言ったり
  お部屋に置いてある見えないカードを言ったりして
  生徒は部屋じゅうを動く事になります。

  何にもわからない新人さんの生徒さんがいても
  みんなの後をつっくいていけば
  大丈夫ですが
  オチビちゃんの兄弟が一緒にいる場合は
  ! 危ないのでママに確保して貰いましょう。

  なんだか、今日はわさわさして
  じっとしていられなさそうなんていう
  雨雨降りレッスン日の acitivityにお勧め大笑い


a href="http://english.blogmura.com/english_parent/">にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
  


プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR