fc2ブログ

チャンツでbrown bear レッスン

  お教室に入ったら
  見えるのは色紙だけ
  動物たちはどこかな?

  動物カードの裏に色画用紙を貼るという方法もありますが
  もっと簡単なのが  
  ファイルの表に色画用紙
  裏に動物の絵を入れておく方法ひらめき

  色画用紙の方を表にして
  子供たちに聞いていきます。

 
    音符動物を聞くときもチャンツにすると 
    レッスンもだらけませんよクール
  
   こんな表記でわかるかな

   Where's the bear? Where's the bear? 
     タン タン タタタン と clap します。
   もう一度繰り返します。

   ”I know!"と手をあげた生徒に指をさして
    貰いましょう。大笑い

   夏休みだけでもブログがんばるつもりです
    ぽちっとお願いします。
            a href="http://english.blogmura.com/english_parent/">にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ


Brown bear レッスンプラン なりきりゲーム

  クラブなりきりゲーム
 
  動物カードを裏返しに床に置きます。
  歌を歌いながら
  カードの周りをぐるぐる歩きます。
  歌が終わったら
  カードを取ります。

  同じ仲間同士でグループになります。

  みんなで絵本を見ながら
  最初はどんな動物で
  次が何が来るのか
  先生と生徒で話しをしながら
  生徒たちが前に出てきて
  なりきります。

brown bearの足や鼻だけ見せて
   ”What's this animal?"
"Yes,It's a brown bear! Who has the brown bear?"
   ”Put it on the board!" 
カードをボードに貼った後
   brown bearになりきります。
   絵本をめくり少しだけ見せながら
   次の動物がわかったら
    ”I see a red bird looking at me."
親子参加のサークルならママに歌ってもらうと
   良いですね ウィンク


     サークルがお休みの間の夏休みだけでも
     毎日更新をめざしています。やる気持続のために
     ぽちっとお願いします。
 a href="http://english.blogmura.com/english_parent/">にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
     


Brown bear レッスンプラン サイコロゲーム

    四つ葉サイコロでなりきりゲーム  
 
  クラブなりきりゲーム
    サイコロにBrown bearに出てくる動物を貼って
    出た動物になりきる

犬  クラブ 発展編 なりきりゲーム
    サイコロは二つ用意。

    色のサイコロと色がついていないサイコロ。
    二つサイコロを振って
    絵本とは違う言い方を練習します。

    ぽちっとお願いします。
    にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ


Brown bear レッスンプラン みんなが主役!



  誰でも知っているシャレード(ジェスチャーゲーム)ですが
  何回やっても、みんながやりたがります。
  結構、人気のactivity.

  少人数のクラスならば全員でやってしまいましょう。
 
  星 ザブトン取りゲームの要素も入れると
  直楽しいですよ。

  ザブトン(無理な場合は椅子)の上に
  カードを伏せて置きます。

  音楽をかけてmusical chair みたいですが
  全員分のザブトンはあるので
  競争ではありません。

  なのに、やると結構みんな焦っていました大笑い

  他の人には見られないように
  そっと自分のカードを見て
  一人ずつ立って(この時みんなは輪の状態です)
  なりきります。

  別に誰が勝つというゲームでは無いのですが
  みんなこのげーむが好きです。大笑い
ブログ継続の原動力になるのでぽちっとお願いします。 

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ




ライオンを持っているのはだ~れだ?



   Who has it? 持っているのはだ~れだ?ゲーム
 
  クラスの前に4,5人出てきてもらいます。
  小さなクラスなら2,3人かな。

  それぞれにカードを持ってもらいますが
  カードはだれにも見せません。

  brown bear のカードを持っているのは誰かな?

  ちいさなクラスなら
  持っていそうな人に順番に聞いていきます。
   ”Do you have the brown bear?"
    ”No, I don't. I have the red bird.tweet tweet"


保育園みたいに大きなクラスなら
 持っていそうな人の前にみんなで並んでもらいます。

 並び終わったらみんな座ってもらい
 自分のguessがあっているか確認目

 カードを持っている人に先生が聞いていきます。
   ”Do you have the brown bear?"
   ”No, I don't."

"Yes,I do."

正解したチームの勝ち!びっくり

夏休みの8月の間は毎日更新を狙っています。
   続けられるようにぽちっとお願いします。
     にほんブログ村 英語ブログへ


プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR