fc2ブログ

やっぱり大事なのはフォニックスと発音

学校の夏休みの宿題で
英検4級の単語を覚えてくるように言われた生徒

先週、1週間に50個とりあえず挑戦してみようという事になったのですが
今日、確認したら50クリアできていました!

基礎的なフォニックスが理解でき
正確に発音をしているので
試しに
全然書く練習をしていない動詞リストは
9割以上は書けました。

先週から初めて今日で100語はクリアできたので
意外と無理じゃないかもしれません。

逆にフォニックスも教えずに
ただ、綴りを書いて覚えなさい!という塾や学校が
いかに乱暴な事をしていて
子供に苦痛を与えているのか
わかりますね。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



中学生の夏休みの宿題が意味不明!

さいたま市は全国で中学生の英語レベルが1位だったからなのか
ある生徒の英語の宿題を聞いて絶句した!

英検4級の単語(700語)を夏休みの間に
覚えてくることが宿題で

私が生徒に”夏休みの後にテストがあるってこと?”と
聞いたら
生徒”良くわからないけど、できなかったら君たちが困るから”と
脅されたらしい。

やり方としては1日50語覚えて
次の日に50語覚えれば100語覚えられるらしいのだが
生徒も良くわかっていない。

上記のやり方、Youtubeで誰かが言っていたような気がするけど
それってフォニックスもわかっていて
単語が正確に発音できるのが前提だと思うのだけど
いろんなバックグラウンドがある公立の中学校1年生には
ハードルが高すぎる!

納得のいかない宿題だけど
生徒は4級は受かっているので
単語も知らない単語はないはずだから
綴りだけ練習してみようという事になった。

それに最初の単語は簡単なはずだから
(出る単)
二人で話しあって 夏休みだし
50個の単語に挑戦してみようという話になった。

そして今考えているのは
発音のルールが同じ単語動詞をグループにして
綴りを一機に覚えてしまおうという作戦!

全部は無理でも2学期に出てくる単語を優先して
練習してみる事にした。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

中学生のレッスン

夏休みは生徒たちが塾の夏期講習を受けたりするので
通常のレッスンに参加できないことが多く
今朝はその振替レッスン

過去問をやる前に
過去問に合わせて作ってあるカードで
単語や熟語を口頭練習

今までのフォニックスの知識で単語を分解し
読んでみる。

読む事ができると確認した後は
その単語の意味をイメージする。
視覚的にわかるようにイラストもかいてありますが

find やout のそれぞれの意味を確認後
find outの意味について考えてみたりしました。

単語のリストだけ与えて
”はい、覚えなさい!”みたいな事はしません。

その単語のコアイメージが掴めるように
生徒のお手伝いをします。

いつも他の生徒がいると
焦ってしまうR君ですが
今日は一人だったのでかなり集中できたようです。
幼稚園からの付き合いなので
個別は嫌だ!なんてことはありません。

最初は”無理~!”と言っていたR君ですが
最後は全部、答えを見なくて言えるようになっていました。

次週までに忘れないように
反復してくるのが宿題です。

言えたと思っても
長期記憶にはなっていなかったりするので。

この日はその後は過去問も解く時間がありました。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

クリスマスの無料セミナー!

mpiの30分の無料セミナーに参加してきました。
無料セミナーというよりは教材の説明ですが
それでもなにかしらの気づきやヒントが得られます

そしてなんと、クリスマスの無料セミナーも開催されるとか!

11月19日(金)午前10時30分~11時30分
mpi教材で楽しめるクリスマスパーティーゲーム!

mpiのオンラインサイトでお申込みができるようです。
わざわざ東京に行かなくても
オンラインで参加できるようになったので出不精の私としては
とても助かります。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

目が無いよ~!

幼児クラスで
言葉の滑り台を使って
単語の読み方を説明していた時
年中さんの男の子が
"え~?aちゃんなの?お目めが無いよ~!”といわれました!

改めて
 ”aちゃん”と名前を付けたのなら
 顔に見えるように目や口が無いとだめなんだな~と

小学1年生のクラスで
幼児クラスには参加しておらず
アルファベットのaとeがわからなくなる新規生徒のために
aちゃんとeちゃんのお話をしてみました。

aちゃんは
甘えん坊さんです。
いつも大きなお口をあけて(アルファベットの中に口を書き込む)
甘えた声で
”a,a,あめちょうだい!”(mpiのアルファベットには音があるに書いてあります)
aちゃんが好きな果物は
a a apple
そして、aちゃんが怖いのは
a,a,a,ant!

eちゃんは
怖がり屋さんです

いつも口を横にあけて(アルファベットの文字の中に書き込む)
にっこり笑っています

eちゃんの口癖は
え~?おやつをくれるの~?

eちゃんが好きな事は
卵やきを作る事です

いつもニコニコしながら
e,e,egg! e,e,egg!と言っています

なんだか、mpiの「アルファベットにはお音がある」と
ジョリーフォニックスを混ぜた感じのお話になりましたが

このお話の後、aとeのプリントをやらせたら
間違える事なくできました。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR