fc2ブログ

どうしても覚えられないらしい

be動詞の否定文と一般動詞の否定文が
混ざってしまう小学生クラス

動詞の歌が気に入ったらしく
毎回歌っているので
”先生~!その続きも歌って”と言われたのだけど
その続きは無く

じゃあ、みんなで考えよう!と言う話に。

生徒と作った歌が以下

歌詞の1番目は

ちがうよ、ちがうよ、not
ちがうよ、ちがうよ、not
be動詞のストーカー

歌詞の2番目が
一般動詞の否定文
一般動詞の否定文
don't と doesn't

歌詞の2番目はまあ、普通になってしまいましたが
don'tの時にアクションを付ける事にしました

女子はへんてこりんな歌にひいていましたが
見ているだけでも意外と記憶には残ったのではないでしょうか

次週は林間学校でお休みした友達のために
歌を考えた子がお休みにした子に教える事になっています!

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

中学生もSVC

中学生のクラスも
知らない動詞や形容詞を使って
SVCの文を練習してみました。

Stay calm!
He remained silent
She kept laughing.
The coffee tastes awful.
He appears wealthy.
He went bankrupt.
She fell asleep.など

remainをなぜか remindと間違える生徒が3名も!

5感を使って覚えよう!という事で
awful は感情込めて言ってみると
なぜこの綴りになったのか
なんとなくわかる単語ですよねぇ。

bankruptはもう、はじけてやぶけるイメージで
こちらも身振りを付けて練習

stay,remain,keepなど
なんとなく同じような単語だ~!と気づいた生徒もいました。

She is angry.
She got angry.
She looks angry.
She seems angry.
どう意味が違うのか、考えてみると発見がありますよね。

そうそう、seemという単語、なんと新教科書には3年生で
出て来るんですよね。

今日は13種類のカードでぶたのしっぽで練習した後
どれだけ覚えたか、確認したところ90%以上覚えていました。
その日の内に”覚えた!”という感覚は大事ですよね。
自分に自信がつくし、もっとやってみようという気持ちになります。

小学1年生からずっと通って来ている生徒さんで
平日の夜は塾と全部重なってしまったので
なんと土曜日の午後に来る事になってしまったのですが
土曜日の夜間にも塾があるらしい~!

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

単語が多すぎる~!

4月から教科書が変わる!

まだ、ガイドブック等は売られていないけど
塾用の必修テキストが届いたら
なんと
中学1年生のprogram 1に出て来る
形容詞の数が半端無い~!

教科書はSunshine
shy
friendly
cheerful
honest
smart
serious
active
polite
funny
quiet

今日、さっそくこれから
教科書に合わせた形容詞カードを作って
中学対策をする予定です。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

気が付けば2時間半!

最近社会人を教え始めていますが
次のクラスが無く
熱心な生徒なので
時計もみずにレッスンをしていたら
なんと11時15分に始めたのに
終わったら15時30分だった~!

最後はなんとなくしゃべりすぎて酸欠?
お腹もすきすぎて低血糖!
次回はちゃんと時計を見て置こう!

中学生からのやり直し英語なので

ここカードでフォニックス練習
al,au,aw

QA100で基本的な質問と答え方の練習
日本語を見て英文を言うのではone step入ってしまうので
絵の方を見て英文がすらすら言えるまで練習してくるのが課題

単語は準2級レベルの単語からスタート

準2級の単語リストを見ただけで
”無理かも”と弱音を吐きましたが
単語のイメージを貼り付けた絵カードで
カードゲームをしながら
単語の意味も確認し
生徒のエピソード等も話したり
体も動かしたりして動詞のイメージをつかんでもらいました。

Don't force me to eat it!
”forceってstar warsで聞いたこと無い?”とか

I can't face the fact.では
両手を使ってやってみたり

なんどもカードゲームでそのセンテンスを繰り返すので
20分後に確認したら全部覚えていました。

”あれ?最初から難しすぎるってあきらめていなかった?”と私。

大事なのは日本語で覚えるというよりも
その単語をイメージする!

レッスンで毎週13ケではなかなか目標には達成できないので
出る準の単語帳も毎回30覚える事にトライして貰います。

兎に角、口に出す、聞く
すぐに覚えられなくても気にせず
その内覚えられると自信を持つなどアドバイス

多分、時間オーバーしたのは
その後、verb all cardの発音チェックをしたから。

やはり、苦手なのはrのつく音なのですが
レッスン後は口の奥の筋肉が痛くなるらしいです。

発音練習って筋トレと一緒なのね。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

一部オンラインに移行

緊急事態宣言中でも
学校はやっているし
もちろん、生涯教育も活動を継続すると思っていたら
急に公民館から休館のお知らせが~!

通常ならば普通にプリントアウトだけして行けばよいのですが
オンラインになったために全部PDFに作成し直し
ライングループに添付。

お母さんたちに印刷をお願いして申し訳無いのですが
ママたちも前回のオンラインで慣れたようです。

でも、オンラインにも良い所が!
マスクをしていないので
発音練習しやすい!

先生の口もとにも注目しやすいので
低学年は母音の聞き取り
a,e,i,o,uの違いのワークシートをする事にしました。

対面レッスンでは、私が持っているカードをゲームで
使用していたのですが
6年生には現在完了形のカードを作ってもらえるように
生徒に添付しました。

その他の生徒は”ここカード”を使って
フォニックスの復習をします

今まではズームの共有画面でファイルを出して
一緒に答え合わせをしていたけれど
書画カメラで手元のシートが見えるようになったので
事前準備も楽になりました。

一応、2月7日までだけど
伸びそうな予感がします💦

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR